リンク
フリーエリア
最新記事
(11/15)
(01/07)
(01/06)
(09/03)
(08/15)
(08/15)
(03/31)
(03/29)
(03/21)
(11/11)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
pr [気持ちよか~福岡市の癒しのリラクゼーション]
pr [気持ちよか~福岡市の癒しのリラクゼーション]

にほんブログ村
地震後、福岡ではいろいろな影響は
あまりないと思っていたのですが
あくまで身の回りで目にした事を書きます。
・カセットコンロを買いにいきましたが
品切れと言われました(複数店舗)。
・スーパーの食品売り場で
「仕入れが困難なため品薄となっています」
「お一人様〇個まででお願いします
(いつもと理由が違う、地震のための買占め対策と思われる)」
などの張り紙を見ました。
・ガソリンスタンドで節電のため営業時間を
短縮するとの張り紙を見ました。
やはり東北などに物資を優先して送らなければならないため
仕入れがスムーズに出来ない商品が出てきたり
節電をするところもある様です。
これは私の会社でも「節電をしてください」とありました。
節電に関しては、東日本と西日本は周波数が異なるため
意味があるかどうかは不明ですが
直接的にどんどん西日本の電気を
東には送れない様です。
ですが実際にそうやって節電をやっているとことがあれば、
不便だな~とか、暗いな~と思うこともあると思います。
もっとも地震に影響を受けた地域の状況に比べれば
なんでもないと思いますが
↓★他の福岡市ブログはこちらです(●^o^●)↓★あまりないと思っていたのですが
あくまで身の回りで目にした事を書きます。
・カセットコンロを買いにいきましたが
品切れと言われました(複数店舗)。
・スーパーの食品売り場で
「仕入れが困難なため品薄となっています」
「お一人様〇個まででお願いします
(いつもと理由が違う、地震のための買占め対策と思われる)」
などの張り紙を見ました。
・ガソリンスタンドで節電のため営業時間を
短縮するとの張り紙を見ました。
やはり東北などに物資を優先して送らなければならないため
仕入れがスムーズに出来ない商品が出てきたり
節電をするところもある様です。
これは私の会社でも「節電をしてください」とありました。
節電に関しては、東日本と西日本は周波数が異なるため
意味があるかどうかは不明ですが
直接的にどんどん西日本の電気を
東には送れない様です。
ですが実際にそうやって節電をやっているとことがあれば、
不便だな~とか、暗いな~と思うこともあると思います。
もっとも地震に影響を受けた地域の状況に比べれば
なんでもないと思いますが
PR

にほんブログ村
この記事にコメントする