リンク
フリーエリア
最新記事
(11/15)
(01/07)
(01/06)
(09/03)
(08/15)
(08/15)
(03/31)
(03/29)
(03/21)
(11/11)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
pr [気持ちよか~福岡市の癒しのリラクゼーション]
pr [気持ちよか~福岡市の癒しのリラクゼーション]

とにかく今日は疲れました


月末という事もあってか仕事の量がハンパない。
今週中はこの調子みたいです。
まぁ今までが暇すぎましたね。
といっても残業はたったの2時間程度。
あの地獄の現場の残業8時間とかにすれば
な~んでもないのですけど。
でも結構追い詰められた場面はあったし
終わり頃は思考力低下、目もしばしばしてきました。
久しぶりに体も頭も汗をかきました。
それは、やはり仕事の理解不足と経験不足。
そして忙しくてもミスはやばいです。
そのせいで今日は大変に感じました。
この職場もこのままいけばあと2日。
無理せず頑張ろうと思います。↓★他の福岡市ブログはこちらです(●^o^●)↓★

にほんブログ村
pr [気持ちよか~福岡市の癒しのリラクゼーション]

にほんブログ村
とにかく今日は疲れました



月末という事もあってか仕事の量がハンパない。
今週中はこの調子みたいです。
まぁ今までが暇すぎましたね。
といっても残業はたったの2時間程度。
あの地獄の現場の残業8時間とかにすれば
な~んでもないのですけど。
でも結構追い詰められた場面はあったし
終わり頃は思考力低下、目もしばしばしてきました。
久しぶりに体も頭も汗をかきました。
それは、やはり仕事の理解不足と経験不足。
そして忙しくてもミスはやばいです。
そのせいで今日は大変に感じました。
この職場もこのままいけばあと2日。
無理せず頑張ろうと思います。
PR

にほんブログ村
メモって皆さん結構されているのでしょうか。
私は本来あまりしません。
でも今の職場(3回目の。出向先)に来てからひんぱんにしています。
というのも覚える事が多くて。
入ったばかりなのでそう思えるのは当然だと思います。
ずっといる人はメモなんかとらなくても
何度も何度もやると覚えるでしょうしもう当たり前の事になっているでしょう。
体ででも覚えますので。
私が今のところでメモをとる理由は
・早くおぼえたい(ここでの細かなルールなど)
・すぐ忘れる
・人に何度も聞きたくない
です。
2番目の部署ではメモをとっていませんでした。
だから何度も人に聞いたり、マニュアルを見直したり。
ついでにメモを取るときはあとで読み返す目的の他
「これを覚えるゾ!」っていう気持ちでやったほうが良いと思います。
そういう意味では職場でのメモは忘れた時の保険みたいな感じですね。
あとメモではありませんが例えば節約したいと思ったときの家計簿。
これは絶対つけたほうが良いです。
ただ頭で「使わないようにしよう」と心がけるだけでなく(私も以前はそうでした)
必ず紙に書く、今ではエクセルとかでも良いですね。
それもできるだけ毎日。
そうすれば今日は使いすぎた。。明日は○円以内におさめよう
とか気持ちの上でもブレーキがかかります。
あたり前の事ですね、このあたり前の事を絶対しないと
思うようにいかないと感じています。
例えばおっくうな事をしなければならない時、
紙に書けば自然にその通り動こうという気持ちになるのも不思議です。
あるいは白紙の状態から何か計画を立てる時など・・
漠然とはじめるよりもずっと効果的だと思います。
そういう自分も最近あまりやっていないので
そうやって効果が出れば良いと思います。
↓★他の福岡市ブログはこちらです(●^o^●)↓★私は本来あまりしません。
でも今の職場(3回目の。出向先)に来てからひんぱんにしています。
というのも覚える事が多くて。
入ったばかりなのでそう思えるのは当然だと思います。
ずっといる人はメモなんかとらなくても
何度も何度もやると覚えるでしょうしもう当たり前の事になっているでしょう。
体ででも覚えますので。
私が今のところでメモをとる理由は
・早くおぼえたい(ここでの細かなルールなど)
・すぐ忘れる
・人に何度も聞きたくない
です。
2番目の部署ではメモをとっていませんでした。
だから何度も人に聞いたり、マニュアルを見直したり。
ついでにメモを取るときはあとで読み返す目的の他
「これを覚えるゾ!」っていう気持ちでやったほうが良いと思います。
そういう意味では職場でのメモは忘れた時の保険みたいな感じですね。
あとメモではありませんが例えば節約したいと思ったときの家計簿。
これは絶対つけたほうが良いです。
ただ頭で「使わないようにしよう」と心がけるだけでなく(私も以前はそうでした)
必ず紙に書く、今ではエクセルとかでも良いですね。
それもできるだけ毎日。
そうすれば今日は使いすぎた。。明日は○円以内におさめよう
とか気持ちの上でもブレーキがかかります。
あたり前の事ですね、このあたり前の事を絶対しないと
思うようにいかないと感じています。
例えばおっくうな事をしなければならない時、
紙に書けば自然にその通り動こうという気持ちになるのも不思議です。
あるいは白紙の状態から何か計画を立てる時など・・
漠然とはじめるよりもずっと効果的だと思います。
そういう自分も最近あまりやっていないので
そうやって効果が出れば良いと思います。

にほんブログ村